今回は
『【転売】株主優待券を入手してせどりの仕入れ価格を安くしよう!仕入れの価格を安くできる方法を解説!』
せどりは安く仕入れて高く売るのが基本ですよね?
店舗せどりも電脳せどりもこの基本は変わりません
初心者の人は店舗に行ってせっかく見つけた商品でも
薄利だからこの金額だと仕入れられないな・・・(・ω・)
とせっかく見つけた商品の仕入れをあきらめている人が多く見受けられます

あきらめ
もし今までは仕入れをあきらめていた商品が仕入れ対象になるのであれば
今までよりも多くの商品を仕入れる事ができると思いませんか?

仕入れ
そんな魔法のような方法をレクチャーしていきます(^^)
それでは電脳せどりコンサル始めます!
店舗せどりの前に『あるもの』を用意しよう
初心者でも簡単に店舗せどりで仕入れをするために
まずは『あるもの』を用意しましょう
それは
『株主優待券』です

優待
この株主優待券を使用すれば
今まで仕入れをあきらめていた商品も仕入対象になるはずです

仕入れ
株主優待券とは
株主優待とは

主優
※ウィキペディア引用
このようにしてもらった株主優待券を全て使い切っている人はほとんどいません
そんな使えなかった、もしくは使わない株主優待券を売っている人も多いです
その株主優待券を入手することで
初心者でも店舗せどりで仕入れができるようになるんです
ちなみに株主優待を実施している企業たくさんあるので
各企業がどの様な株主優待を実施しているか調べてみるのも
面白そうですね(^^)
宝くじがもらえるところもありますよ

くじがもらえる
株主優待券を入手しよう
株主優待券は
ヤフオクやラクマなどから購入することができます
例えば
ヤフオクに出品されているヤマダ電機の株主優待券

ヤフオクに
この優待券を購入した場合
500円の優待券が50枚セットになっているので25000円分の優待を受けることができます
25000円分の優待券を23000円で購入するので
この時点で2000円の利益になりますね
ヤマダ電機の他にも
ケーズデンキ

ケーズデンキ
ノジマ

ノジマ
などなど・・・
優待券を手に入れることができるお店はたくさんあります
こんな優待券を手に入れることができれば
今まで仕入れをあきらめていた商品でも仕入れられそうじゃないですか?
中にはこんな優待券も
ケーヨーデイツー

D2
ケーヨーデイツーの優待券はカードになっています
このカードを使用するとカードの期限内であれば
いつでも10%引きで商品を仕入れる事ができますよ
もしこの方法を知らなければ
この先も薄利だから仕入れができない・・・(・ω・)
となっていたかもしれません
この方法であれば今まで仕入れをあきらめていた商品でも仕入れられますよ(^^)
優待券は企業によって利用条件が異なります
現金支払いのみ有効だったり
現金支払いの場合は10%値引きだがクレカの支払いは8%になるなど・・・
優待券を使用する前にしっかりと利用条件を確認しておきましょう
価格交渉もしよう
優待券を持っていれば安く仕入れられるのは当たり前です
価格交渉もしっかりしましょう

価格交渉
優待券を使う前に価格交渉することで
もっと安く仕入れをすることができるかもしれません
・複数買い交渉
この交渉は、せどらーなら1度はやったことがあるのではないでしょうか
商品をリサーチして仕入れ対象商品が複数見つかった場合に有効な価格交渉の方法です
店舗には売り場担当のスタッフがいるので
担当スタッフに複数の商品が欲しいと伝えましょう
例えば
『掃除機・ヒーター・加湿器・コーヒーメーカーが欲しいのですが』
まとめて買うと安くなったりしますか?
と聞いてみましょう
もちろん1つの商品でも値引き交渉はできるのですが
複数の商品を購入したいことを伝えると
担当スタッフが値引きしやすくなることが多いです
また上司に対して複数の商品を購入したい方がいるので
値段出してあげてくださいと言いやすくもなります
担当スタッフが上司と交渉しやすい状況を作ってあげると
価格交渉がスムーズに進む可能性が高いです
・他店対抗交渉
この方法は担当スタッフに
『〇〇では〇〇円になると言われたんですが、ここでは幾らになりますか?』
と聞いてみる方法です

みる
実際に競合店で聞いていなくても
チラシやECサイトで確認した金額を伝えると
値引き交渉に応じてくれることがあります
競合店同士が近い場合は店舗に足を運んで交渉した方が
交渉がスムーズに進む事が多いのでやってみてください
店舗せどりでは優待券を使うことによって
今までは仕入れ対象にはならなかった商品でも
仕入れ対象として商品に生まれ変わります
また価格交渉を同時に行うことで
さらに安く商品を仕入れられる可能性もあります(^^)
初心者の方でも実践できるので是非チャレンジして利益商品を仕入れてください(^^)/
最後に
最後まで、当ブログをお読み頂きありがとうございます。
これからも店舗、電脳せどりで役に立つ情報を
配信していきますので楽しみに待っててください✨
またリアリタイムなせどりに役立つ情報をLINE公式アカウント(旧LINE@)でも、定期的に配信中です。
今なら、700ページ超のせどり、転売マニュアルやその他、登録特典を複数、無料配布中なので、是非登録してみてください。
質問などもお気軽にどうぞ
最近のコメント