今回は
『電脳せどりで安全なサイトかどうかを判断するコツ!転売をするときに詐欺に合わないようにしよう!』
最近、仮想通貨取引所でも話題になった
ネット環境のセキュリティ対策
電脳せどりでリサーチしている時にも
意外と多くのサイトを横断したりします

サイト横断
もちろんパソコンにウィルス監視ソフトが入っていればまだマシですが
通信自体が安全か確認するものなので、詐欺サイトなどで
大事なお金だけ詐欺られてしまう可能もあります!

そうならないように・・・
ちょっとしたコツを教えます(^^)
それでは電脳せどりコンサル始めます!
目次
電脳せどりで下手に購入すると詐欺サイトに詐欺られる
電脳せどりではいろんなサイトから仕入れることがあります
Yahoo・楽天・Amazon・メルカリ・ヤフオクなどなど…

ネット仕入先ロゴ
いつも見ているサイトなら安心して購入できると思いますが
初めて見るサイトで
おっ? ここメッチャ安いじゃん!!
って何も見ないで購入したら……
商品が届かない・・・
代金だけ引かれた・・・
これって詐欺じゃね?? ってなる可能性があるワケです!

マジかよ
今では見た目が大手サイトと酷似している詐欺サイトも多数あるとか……
怖い世の中になったものです(-_-;)
でも安心してください!
あるポイントをしっかり見れば
そのサイトが安全なのかどうかがわかります!
電脳せどりで安全なサイトかどうかを判断するコツ
インターネットで検索したりすると、画面上部に

URLバー
このような部分が出てくると思います
このURLは、そのサイトの住所みたいなものです
Google chromeのような検索エンジンにこのURL(住所)を入力すれば
そのサイトまで連れてってくれるワケです
実はそのURLの中に
そのサイトが危険なサイトかどうかを
判断する部分があるんです
それがこの部分▼

https://の部分
文頭に『https://~~』ってありますよね
この中の『s』が重要なんです!
こちらのサイトのURLを見てみてください

http://のURL
さっきのは『https://~~』でしたが
コチラのは『http://~~』となっていますよね
この『s』ですが、簡単に言うと
『暗号化通信を使って安全に』という意味です(ざっくりですが)
『s』がついていないサイトの観閲は
”その住所にあるサイトにつなげて下さい” 的な感じになりますが
『s』がついているサイトでは
”そのサイトに暗号化通信を使って安全にアクセスして下さい”
というような感じになります
通信自体に鍵をかけて、外部からのデータ観閲を防いだり
個人情報を抜き取ろうとするアクセスから守ります
なので通信中URL左側に鍵のマークが出たりします

保護された通信
大手通販サイトのURLにはほとんどこの『s』がついています
電脳せどりで大切な資金を詐欺られないために
まず、購入しようとしているサイトのURLに
『https://~~』が付いているか確認しましょう!
クレジットカード決済可能な通販サイトで
この『s』が付いていないサイトはかなり危険です!

クレカ セキュリティ
大手サイトではこの通信手段を使うこと自体が
安心安全を気にするユーザーのサイト選定基準になる
と考えられていますので、大事なポイントとなります
この通信手段を使っていない時点でセキュリティが甘いということです
他にも詐欺サイトを見破るポイントはいくつかあります
1.会社概要
法律で表示が義務化されている部分の記述が曖昧なことが多い
■会社名・・・検索すると別(本物)のサイトが見つかる
■所在地・・・検索すると公園や空き地だったりする
■電話番号・・・区切りが不自然だったり、かけると繋がらない
■支払い方法・・・クレカや代引きができず、現金振り込みのみ
■振込先の銀行口座・・・会社名義ではなく個人名になっている
■責任者の氏名・・・書かれていない場合は間違いなく詐欺サイト!
2.字体や文面の違和感
よくアジア系のサイトにあったりします
■日本語の文法がおかしい
■カタカナの リ⇔ソ⇔ン シ⇔ツ など形が似ている字の間違い
■日本ではあまり使われていない漢字の旧字体などが使われている
3.仕入れ値があまりにも安すぎる
■アウトレットや死筋商品でもないのに激安で理由が書いていない
ちゃんとした激安サイトでは、なぜその値段で出せるのか書いてあったりします
ひとつでも一致したら要確認です!
この中で何点も一致するようであれば
購入を控えた方が良いかもしれません

ダメ!
電脳せどりで無料セキュリティサイトを使ってサイトをチェック!
最近では無料で使えるセキュリティサイトもあったりします
今回はgredという診断サイトを使ってみましょう
→ g r e d ←

gred
詐欺サイトと思われる『通販激安』というサイトURLで試したところ…

店舗激安サイトチェック
このように出ました
アイコン説明にもあるように
様々なネット被害の確認ができる無料サイトですので
判断に困ったら使ってみるといいでしょう
おいしい話には裏がある

表裏
裏もしっかりと確認して
本当においしい所はしっかり頂きましょう(^^)
最後に
最後まで、当ブログをお読み頂きありがとうございます。
これからも店舗、電脳せどりで役に立つ情報を
配信していきますので楽しみに待っててください✨
またリアリタイムなせどりに役立つ情報をLINE公式アカウント(旧LINE@)でも、定期的に配信中です。
今なら、700ページ超のせどり、転売マニュアルやその他、登録特典を複数、無料配布中なので、是非登録してみてください。
質問などもお気軽にどうぞ
最近のコメント