今回は
『セラーリサーチからメーカー仕入れをしてみよう!探すべき商品と注意点を解説!』
せどりって不安定な要素が多いと思いませんか?
しっかりノウハウを構築して稼いでいる人も多くいますが
そうでない人は不安定な状況になっている人も多くいます

不安定な状況だと利益商品をリサーチできているときはいいですが
リサーチしても利益商品が見つからなかったときは大変じゃないですか?

ではそうならない為にはどうすれば良いのでしょうか?
その解決方法の1つとして
メーカー仕入れがあります
メーカー仕入れができれば不安定な状況を打破できるかもしれませんし
Amazonからの真贋にも怯えることがなくなるはずです(^^)
それでは電脳せどりコンサル始めます!
メーカー仕入れをするためには
メーカー仕入れをするためには
まずは仕入れる商品を探さなければいけません
自分がこれから販売する商品をまずは探すことから始まります
どのような商品を探せばよいかわからない

わからない
という人も多いと思います
そんな時はAmazonセラーリサーチをしてみましょう!

リサーチ
まずはメーカーから仕入れていそうな商品を
セラーリサーチで探していきましょう

仕入れて
メーカー仕入れで探すべき商品とは
・ライバルが販売していない商品
・実店舗やネットショップで購入できない商品
・自分でどれだけリサーチしても利益を取れない商品
このような商品はメーカーから直接仕入れている可能性が高いです

仕入れ
出品している人は利益が出せるので売っています
ということは利益が出る所から仕入れているはずです
そこはどこでしょうか
メーカーや卸業者の可能性が高いわけです

業者
セラーリサーチをするときは
せどりで利益が出せない商品を重点的に探してみましょう
ちなみにメーカーから仕入れている商品は
価格がある程度安定していることが多く数量もそれなりに安定してに売れています
だからこそ安定して利益を生みだすことができます

利益
メーカー仕入れしたい商品をセラーリサーチする際は
・せどりリサーチして利益が出ない
・価格がある程度安定して売れている
・数量がある程度安定して売れている
このような商品を探していきましょう
販売メーカーから直接仕入れ
商品が見つかったら販売メーカーから直接仕入れる
という方法がありますが

メーカー
ものすごく大変です
できる可能性の方が低いのです
できたらラッキーくらいの考え方でチャレンジしてみても
いいかもしれません
取引できる可能性は本当に低いです
もし販売メーカーから直接仕入れにチャレンジしたい方は
まずアポを取りをしましょう
アポの取り方は電話連絡やメールが一般的だと思います
営業時間内であれば直接電話してみるのもアリですが
一度メールを送り担当者の方からの連絡を待つのが普通です

メール
電話やメール以外にも展示会などに参加して
メーカーの担当者とその場で話す方法もあります
展示会などに参加したら
ダメで元々、数打ちゃ当たる方式なのでどんどん
メーカーの担当者へ話しかけてみてください
メーカー仕入れできるサイトとは
メーカー仕入れをする場合はメーカーへ直接アポを取るしかない
と思っている方は多いんじゃないですか?

販売メーカーとの直接仕入れ以外にも
メーカー仕入れができる方法があるんです
それはメーカー直販サイトを見ることです

直販サイト
これは面倒なやり取りは一切不要で
メーカー仕入れが可能になります
画像は東芝のオンラインストアですが
東芝以外にも沢山のメーカーサイトがあるので
家電以外のメーカーサイトも見てみると面白いですよ(^^)
メーカー仕入れの注意点
公式サイトから仕入れる場合は
メーカーと販売契約をしているわけではありません
なのでメーカーがAmazonで販売している場合があります
仕入れる際はメーカーがAmazonで販売していないかを
しっかり確認するようにしましょう
また販売メーカー直接仕入れが可能になれば
担当者の方と会うと思います
その際は必ず名刺が必要になるので
前もって準備しておきましょう

名刺
販売メーカーからの直接仕入れはもはや物販になってしまうので
ハードルが高く感じますよね?
しかしメーカーの公式サイトから仕入れるのであれば
商品が見つかりさえすればできるような気がしませんか?
セラーリサーチをしてメーカー仕入れに
チャレンジしてみてください(^^)/
最後に
最後まで、当ブログをお読み頂きありがとうございます。
これからも店舗、電脳せどりで役に立つ情報を
配信していきますので楽しみに待っててください✨
またリアリタイムなせどりに役立つ情報をLINE公式アカウント(旧LINE@)でも、定期的に配信中です。
今なら、700ページ超のせどり、転売マニュアルやその他、登録特典を複数、無料配布中なので、是非登録してみてください。
質問などもお気軽にどうぞ
最近のコメント