今回
『メーカー契約をして利益商品をたくさん仕入れよう!交渉のコツの教えます!』
様々な利益商品を見つけて仕入れをする[せどり]と違って
売れる利益商品を見つけてしまえば安定して稼げる
『メーカー仕入れ』

メーカー
メーカーを探して、交渉して、契約して、ようやく仕入れが可能になりますが
メーカーとの契約はそう簡単にできるものではないので挫折した方も多いと思います

挫折
メーカーと交渉する前にひと手間かけることで
メーカーと契約できる可能性が高くなるコツがあるんです(^^)
そのコツとはどのようなものなのでしょうか?
それでは電脳せどりコンサル始めます!
メーカーと交渉する前に自社ECサイトを作ろう
様々な利益商品を見つけて仕入れをする[せどり]と違って
売れる利益商品を見つけてしまえば安定して稼げる
『メーカー仕入れ』を目指している方も多いと思います

メーカー
実際はメーカーの担当者と交渉はスムーズに進んでいたのに
販路の話をしたら断られてしまった方もいるのではないでしょうか?

ます
メーカーによっては販路がAmazonのみだと断られる可能性が高くなってしまうので
交渉する前にAmazon以外の販路(自社ECサイトなど)を準備しておけば
メーカーに断られる可能性も低くすることができますよ(^^)
ECサイトを簡単に作ることができるサイトもあるので
参考にしてみてくださいね(^^)/
→BASE←
メーカーとの交渉術
メーカーからしたらインターネット販売で
集客力と販売力が圧倒的なAmazonは魅力的だと思いますが
なぜ断られてしまうのでしょうか?

それは
・Amazon出品者がメーカーの販売希望価格よりも値下げすることが多く
他の取引先からメーカーにクレームが入る
・購入者から商品の動作不良などの問い合わせやクレームが入っても
販売ルートが特定できないため対応に支障がでてしまうなどの理由から
販路がAmazonのみとなっている場合に契約を断られる可能性が高くなってしまうんです・・・
そのため担当の方と交渉する際に
販路は自社ECサイトとAmazonになる旨を伝え
このような提案をしてみます
・商品を販売する際の価格は他社と揃える
・商品の購入者から問い合わせがあった場合は協力をお願いするなど
このような提案をすることで
メーカー側も契約をしてくれる可能性も高くなりますよ(^^)
交渉前の事前準備
メーカーとの交渉をする際に最も必要になるのが
・相手の会社情報
・名刺
他にも必要なものはありますが、この2つは特に重要です
まずは取引したい会社の情報をしっかり確認しておきましょう!
HPなどで商品の情報を調べるのはもちろん
どのような会社かを知るか知らないかだけで会話の進み方が全然違います!

会話
相手側からすると自社の商品を本気で売ってくれる所を探しているので
取引したいメーカーの情報は可能な限り調べていきましょう!
そして、ビジネスの初期交渉で必要なのが名刺です

名刺
ネット社会になっても名刺はビジネスの契約時に必要になってきます
直接会って交渉するような場所ではなおさら必要です!
名刺には社名や連絡先はもちろんですが
自社ECサイトのURLなどもしっかり記載しましょう!
名刺はネットで注文できるサイトも多くデザインも豊富になっています
シンプルかつ見た目も良い名刺を事前に作成しておきましょう!
名刺もネットで注文が可能になっているので
持っていない方は早めに作成しておくのがいいと思います
vistaprint
会社名だけより『会社ロゴ』などがあると
” しっかりした会社 ” という印象を持たれやすいので
先にロゴを作成してから名刺に入れるのも有効です
会社ロゴなどは気軽に制作してくれるサイトもあるので
依頼してみてもいいかもしれませんね(^^)
coconala
ビジネスでは見た目も重要なポイントです!
ライバルより印象を残せるようにしていきましょう!
最後に
最後まで、当ブログをお読み頂きありがとうございます。
これからも店舗、電脳せどりで役に立つ情報を
配信していきますので楽しみに待っててください✨
またリアリタイムなせどりに役立つ情報をLINE公式アカウント(旧LINE@)でも、定期的に配信中です。
今なら、700ページ超のせどり、転売マニュアルやその他、登録特典を複数、無料配布中なので、是非登録してみてください。
質問などもお気軽にどうぞ
最近のコメント