今回は
『ヤフオクで騙された!出品者に騙されないための対処法を解説!』
皆さんは、ヤフオクで商品を落札した際に
新品・未使用として出品されていたのに、実は中古だった・・・
ジャンク品を普通の商品として落札してしまった・・・
なんていう経験はありませんか?

間違えて
長い時間かけてやっと見つけて落札した商品なのに
トラブルになるなんて・・・ストレスでしかないですよね
記載されていないなどのクレームを伝えて返金してもらえればまだいいですが
泣き寝入りするしかなかったという人もいるのではないでしょうか
しかし『ある部分』を確認することで
落札に関係するトラブルを未然に防ぐことができるかもしれません
それはどのような部分なのでしょうか??
それでは電脳せどりコンサル始めます!
出品者の評価を確認する
ヤフオクで商品を入札している人は
入札の前に出品者の評価をチェックしている人が
ほとんどだと思います
しかし中には悪い評価が多い出品者から落札している人もいますよね

悪い評価
当然ですが『悪い評価』が多い出品者の商品を入札するということは
何かしらのトラブルに巻き込まれる可能性が高くなります
例えば
・届いた商品が壊れていたが返金されなかった
・写真の商品とは別の粗悪品が届いた
・動作確認〇となっていた商品が実は動かなった
などなど・・・
様々な理由で出品者に対して悪い評価が付けられます
『評価』は、ヤフオクでの自分の信頼性を示すものなので
『悪い評価』をもらわないように努力すると思いますが・・・
意外と多くつけられている
『どちらでもない』はチェックしてますか?

どちらでもない
ヤフオクの出品者は悪い評価を付けられると
仕方なく返金や返品に応じて評価を変更してもらう人が多いですが
『どちらでもない』の評価は放置する確率が高いです
実はこの『どちらでもない』という評価をチェックすることが重要なんです!
なぜならば
良い評価の数には
『どちらでもない』の評価は含まれません

カウント
基本的には『良い』という評価をもらっている人がほとんどで
悪い評価もその中には入ってしまうというレベルが普通だと思います
取引をしたいと思う相手の評価を確認するときに
『良い』『悪い』のふたつを重点的に見る人がほとんどでしょう
ですが、実はそこに書かれていない真実が
『どちらでもない』の評価内容を確認することでわかる場合があります
評価の確認は出品者情報の総合評価をクリック

評価の確認
評価コメントの一覧から絞り込んでください

絞り込んで
評価のコメントは落札者に対しての説明だったり、
商品についての対応だったりと内容は様々です
『どちらでもない』の評価はヤフオクの『良い』の評価の割合に関係がないので
放置していても評価が悪くなることはありません
そんな『どちらでもない』の評価にコメントしているということは
その出品者は真面目に取引をしていると考えられませんか?
商品を落札するのであれば適当な出品者の商品を落札するよりも
真面目に取引している出品者の商品を落札する方がトラブルに巻き込まれる可能性は低くなってきます

可能性
良い評価の割合に関係のない『どちらでもない』評価が一つもない出品者は
どのコメントにも対応していると考えられるので
出品者の評価で『悪い評価』が何個かあっても
『どちらでもない』の評価が0であれば
その出品者は真面目な取引をしていると判断してもいいと思います
『どちらでもない』のコメントをチェックしていなかったひとは
しっかりとチェックしましょう

と
出品者が他に出品している商品をチェックする
自分が入札したい商品の出品者が他の商品も出品している場合は
その商品までしっかりチェックしましょう

監視員
他の商品までチェックすることによって『トラブルに巻き込まれる可能性』が低くなります
例えば中古品を出品している出品者の中に
出品している商品のほとんどが動作チェック済みと記載されているのに
ある商品だけが動作未チェック品と記載されていたとしましょう
電池切れや出品者の知識不足で動作の確認ができていないこともありますが
商品が壊れている場合が多いです
商品を少しでも高く売りたい出品者の中には
・動作チェック済みだが壊れている
↓
・このまま出品するとジャンク品になってしまう
↓
・動作未チェックで出品すればジャンク品より高く売れる
↓
・クレームが来ても動作未チェックだから言い逃れできる
と考えている人もいるでしょう

犯人
商品の動作チェックができる知識を持っている出品者が
安く落札されるような出品方法[動作未チェックやジャンク品]で
商品を出品する可能性は限りなく低いので
ほとんどの商品が動作チェック済みで出品されているにも関わらず
商品の中に動作未チェック品がある出品者の商品を入札する際には
トラブルに巻き込まれる可能性が高いので注意しましょう
ただし出品者が買取り業者だった場合は出品数も多ので動作確認をしていない可能性もあります
出品者が過去に出品していた商品を確認する
出品者が過去に出品した商品を見る方法の一つとして
オークファンがあります
→ オークファン トップページ ←

オークファン
オークファンは
入札しようと思っている商品の出品者が出品している
他の商品を確認して判断がつかない場合に活用してみてください
オークファンで確認するのは
過去に出品していた商品はもちろんですが
商品説明と出品方法を確認していきます
オークファンで確認することで
出品者の商品知識や商品チェックの有無
壊れたものを動作未チェックで出品していないか
などがわかることもあります
面倒だと感じるかもしれませんが
トラブルを防ぐために疑わしい商品は確認した方が無難です
オークファンで過去に出品していた商品を確認する
それではオークファンを使用して
出品者が過去に出品していた商品を確認していきましょう
まずはオークファンのトップページで検索文字を入力せずに検索ボタンをクリックします

過去に出品
次にヤフオクを選択します

選択
ヤフオク!商品一覧が表示されるので
絞り込み検索をしていきます

絞り込み
使用するのはヤフオクのIDのみです

ヤフオクのID
すると過去に出品して商品が表示されます

商品を確認
商品が表示されたら
全ての商品を確認するのは時間がかかるので
落札価格の高い順に並べ替えて商品を見ていきましょう
なぜ落札価格の高い商品を見るかというと・・・
高額商品を売るときはできるだけ高値で売りたいと思いませんか?
適正な相場価格で売るために商品知識がある出品者であれば
しっかりと動作確認を行い商品説明に動作チェック済みと記載しているはず・・・
高額商品にもかかわらず動作未チェックやジャンク品として出品している
出品者は商品知識がないと考えられます
オークファンで過去の商品を確認する際は比較的高額な商品のページを参考にすることで
出品者の商品知識の有無も確認することも可能になると思います
過去の出品商品の確認は慣れてくれば短時間で確認することも可能になります
いつもより少し時間をかけて商品を確認しておけば
トラブルに巻き込まれてしまい泣き寝入りする可能性も低くなるはずです
怪しいと思った出品者は
入札する前にチェックするようにしてくださいね(^^)
最後に
最後まで、当ブログをお読み頂きありがとうございます。
これからも店舗、電脳せどりで役に立つ情報を
配信していきますので楽しみに待っててください✨
またリアリタイムなせどりに役立つ情報をLINE公式アカウント(旧LINE@)でも、定期的に配信中です。
今なら、700ページ超のせどり、転売マニュアルやその他、登録特典を複数、無料配布中なので、是非登録してみてください。
質問などもお気軽にどうぞ
最近のコメント