今回は
『ライバルせどらーの出品商品から利益商品を見つけちゃう!Amazonセラーリサーチの方法を解説!』
初心者の人やこれからせどりを始めてみようという人は
どんな商品が利益商品になるのかわからない人が多いと思います

わからない
ある程度リサーチした人も、『壁』に当たって
利益商品が見つからなくなることだってあると思います

壁
そんな時は・・・
他の人がどんな商品を『利益商品』として出品しているか 見てみましょう!
ヒントさえ掴めれば一気に利益商品を見つけれる場合も……(^^)
それでは電脳せどりコンサル始めます!
目次
電脳せどり セラーリサーチとは
【セラー】 ・・・出品者・販売者のこと
【リサーチ】・・・調べること
つまり、セラーリサーチとは ほかの出品者の出品商品を調べて利益商品を探す方法のことです

調べて
他の出品者の利益商品をリサーチする事で
・今どのような商品が利益商品として仕入れできるのかわかる
・自分の知らない他カテゴリの利益商品がわかる
・同じ商品群から別の利益商品を見つけるキッカケになる
・新しい仕入れ先が開拓できる
このように、ただ利益商品を見つけるだけではなく
自分のリサーチの幅を広げてくれるというメリットもあります
『こんな商品も利益商品だったんだ』
たったこれだけでも、始めて間もない人には心強い情報になりますね
まずは他の出品者から利益商品データを盗んで(←言い方悪いですがw)
そのまま仕入れて出品するだけでもじゅうぶん利益になります
優秀なせどらーを見つける事ができれば、その出品者の利益商品を
端から仕入れて売るだけで相当な利益を上げる事もできるでしょう
これがセラーリサーチの最も素晴らしい所です(^^)
このセラーリサーチはそこから更に派生させることによって
自分のリサーチ範囲を格段に広げる事もできるんです
それではやり方をレクチャーしていきましょう(^^)/
電脳せどり Amazonセラーリサーチ
Amazonで販売をする場合に最も有効なのが
Amazonの出品者からセラーリサーチをする方法です
Amazonセラーリサーチのやり方
Amazonの商品画面には出品者の一覧が確認できる部分があります

出品者
この『新品(中古)の出品:〇〇』という部分ですね
今回は新品で出品する前提でレクチャーしていきますが
中古を仕入れて販売したい場合はココで中古を選択すれば、他は基本的に同じです
最初に調べ始める商品は何でもいいですが
自分の得意としているカテゴリの売れ筋から調べていってもいいですし
総合ランキング上位のAmazon販売がいない商品から探していくのもアリです
今回はせどらー御用達(笑)のベイブレードで画面説明していきますね(^^)/
出品したい商品状態をクリックすると、一覧が表示されます

一覧
この出品者一覧から出品している商品を見ていきますが
FBA納品を使う場合は 『prime』マークの付いている出品者のみリサーチしていきます

prime
『prime』マークが付いていない出品者は自己発送の為
せどらーではなく業者の可能性が高いからです
もちろんその中にせどらーがいる可能性もありますが
FBAと自己発送では価格やカート取得率も違ってくるため
FBAで納品したい場合は『prime』マーク付き出品者をリサーチしましょう
出品者の出品している商品を見るにはショップ名の部分をクリックします

ショップ名の部分
すると、この出品者の情報詳細画面が出てきます
この中にある『(ショップ名)のストアフロント』という部分をクリックします

ストアフロント
すると、この出品者が現在出品している商品一覧が表示されます

商品一覧
ここでせどらーか業者かを見極める部分がひとつあります
扱っている商品のカテゴリに注目してみて下さい!
基本的に業者(お店)の場合は、そのお店に特化した商品を多く扱っています
電気屋なら家電製品、おもちゃ屋なら玩具、薬屋なら薬剤やコスメ系など
このお店なら取り扱っているよね!
っていう商品をメインに取り揃えているハズです
では先程の出品者の取扱商品はどうでしょうか?

取扱商品
ゲーム機にお酒、本、喫煙具など……
通常のお店では一緒に販売しないであろう商品が一緒に売られていますよね
これが『せどらー』かどうかを見極めるひとつのポイントになります
業者(お店)の商品をリサーチしても、お店は問屋などから仕入れるワケですから
利益商品が見つかりにくい可能性が高くなります
なので、ライバルのせどらーを見つけてリサーチするのがポイントです!
せどらーの見極め方
せどらーにも店舗せどらーと電脳せどらーが存在します

店舗
もし、電脳で利益商品を探したい!
という場合には 店舗せどらーの商品をリサーチしても利益商品は多く出てきません
なので、扱っている商品で見極めていく事も重要になってきます
電脳と店舗両方やっているせどらーも多いので必ずではないですが
店舗に行かないと仕入れができない商品ばかりを取り扱っている場合は
店舗せどらーの可能性が高くなります
有名どころではコストコの商品や、ネットであまり販売されてないプレ値商品などですね

コストコ
ネット検索してみて買える所が少ない商品ばかりを扱っているセラーは
電脳での利益商品を見つける場合に敬遠した方がいいかもしれません
たくさん見ていくと傾向がつかめてくるので
最初は若干手間ですが全リサーチがおススメです(^^)/
商品一覧からのリサーチ方法
それぞれのストアフロントへ移動したら
商品をどこで仕入れ可能かリサーチしていく事になります
ここで心強い味方になるのがリサーチ系の拡張機能になります

拡張機能
ひとつひとつコピーして別ウィンドウの楽天やYahooで検索していたのでは
日が暮れてしまいます なので、リサーチをする前に検索を優位に進める拡張機能を入れておきましょう!
電脳せどり Amazonセラーリサーチのコツ
Amazonセラーリサーチを行う上で
これを知っておいた方がいい!っていうポイントがあります
①評価の数
先程のストア情報画面には 『過去12ヵ月間で〇〇%が肯定的 (評価:000)』
っていう表記がありますが
この評価数があまりにも多いストアは業者(お店)の可能性があります

評価数
商品販売数が多くなればなるほど評価数も上がりますので
個人的なせどらーとショップではかなりの差が出てきます
これは一概には言えませんが、1000件を超えるようなセラーは
業者の可能性が高くなるので避けた方が無難かもしれません
多くなればなるほど業者の可能性が高くなると覚えておきましょう!
②取扱商品数
取扱商品数が多いセラーも業者の可能性が高くなります
コレといった決まりはありませんが
20くらい ~ 多くても500くらいまでの商品数のセラーをリサーチしましょう
基本的には2桁~300くらいまでが多いと思います
1000を超えるようなセラーは業者の可能性が高いか
せどらーが品数を水増ししてカモフラージュしている可能性があります(^^;
出品アイテム数はストアフロント画面の上部に表示されますので
コチラも確認して無用なリサーチは避けるようにしていきましょう!

出品アイテム数
最後に
最後まで、当ブログをお読み頂きありがとうございます。
これからも店舗、電脳せどりで役に立つ情報を
配信していきますので楽しみに待っててください✨
またリアリタイムなせどりに役立つ情報をLINE公式アカウント(旧LINE@)でも、定期的に配信中です。
今なら、700ページ超のせどり、転売マニュアルやその他、登録特典を複数、無料配布中なので、是非登録してみてください。
質問などもお気軽にどうぞ
最近のコメント