今回は
『商品の大量仕入れの際の注意点!せどりの仕入れで気をつけよう!』
利益商品を見つけたら大体の人は
「仕入れられるだけ仕入れたい!」と考えると思います

仕入れ
複数の実店舗を回る等して大量に仕入れる方もいるのではないでしょうか

大量
実はこの「大量に仕入れる」ということに
意外とリスクが潜んでいます・・・

リスク
今回は大量購入のリスクについて紹介します!
それでは電脳せどりコンサル始めます!
大量購入のリスク
「安く仕入れて高く売る」という意味では販売も転売も同じであり
そもそも転売自体は違法ではありませんが・・・
世間のイメージは【転売=悪】というものが強く
転売目的の購入者に警告するような張り紙をしている店舗や
大量注文はキャンセル扱いにする文言を記載したECサイトなどもあります

キャンセル
注意書きに気付かないで普通でない買い方をした場合「転売目的の購入である」と判断されて
注文した商品をキャンセルされてしまったり
転売アカウントと認定されてしまう可能性もあります

ます
転売認定されてしまうと・・・
例えばPS4を一度に何個も購入したり毎週購入しているなど
普通の人がしないような買い方であった場合
「転売目的の購入である」と判断されて購入がキャンセルになることがあります

キャンセル
そのようなことがあるとアカウント情報に追加され
別の機会で同一アカウントにて購入しようとした時に
同様に「転売目的の購入である」と判断されキャンセル扱いになる可能性があります
大量購入のみ断られたり利用可能カテゴリーが限定される等店舗毎に対応は様々ですが
最悪の場合該当アカウントでの購入が一切不可能になり
住所や氏名を変えて別アカウントを取得してもIPアドレスを辿って購入を停止されるケースもあります

IPアドレス
そうなってしまった場合はその店舗で獲得したポイント等も無駄になってしまうので
注意しましょう!
店舗の姿勢を確認しよう
転売認定されてしまうのを回避するために
店舗が転売に対してどのような姿勢であるか確認しておきましょう

確認
転売断固反対の店舗
前述のアカウント停止措置をとるような店舗は
【転売お断り】のような警告文が掲示されていることが多いです

転売
購入数の制限に従わずに購入したことが発覚した場合
本来購入できたはずの商品までキャンセルになってしまう場合もあります

キャンセル
一時の利益に目が眩んで今後の仕入れが出来なくなるか
一回の利益は少なくても継続して商品を仕入れられるか
長期的に考えて判断しましょう!
転売歓迎の店舗
転売自体は違法でもなんでもないため
大量購入を歓迎している店舗もあります
実店舗の場合は店員次第になる可能性が高いですが
ECサイトであれば大量仕入れを対象とした表記が多いのでわかりやすいと思います
こういった店舗は大量購入に対して
可能な範囲で値下げを対応してくれることも多いですよ(^^)
どちらでもない店舗
転売禁止の警告文がない店舗に関しては
問題なく大量に購入できることもありますが
ECサイト内の利用規約に記載されている場合もあるので
購入する前に細かいところまでしっかり確認しておきましょう!
これからハロウィンやクリスマス・年末商戦と
様々な商品を仕入れる機会があると思います

クリスマス
ルールとマナーを守って
安全に商品の仕入れをしていきましょう(^^)/
最近のコメント